公益財団法人中部圏社会経済研究所 研究報告・定例講演会(第57回)
テーマ | 定例講演会
「コロナ危機と政策対応 経済学者の視点から見た評価と展望」 研究報告会 |
---|---|
日付 | 2021年2月10日(水) |
会場 | Web開催 |
講師 | 公益財団法人東京財団政策研究所 研究主幹 小林 慶一郎 氏 |
概要 |
定例講演会では、公益財団法人東京財団政策研究所 研究主幹の小林慶一郎氏が「コロナ危機と政策対応 経済学者の視点から見た評価と展望」をテーマに、新型コロナウイルス感染症対策について、P
定例講演会の講演録は、調査季報「中部圏研究」vol.215に掲載しております。 |
中部社研 2020年度 航空・空港シンポジウム
テーマ | 激変する航空業界と中部国際空港のあり方 |
---|---|
日付 | 2021年2月2日(火) |
会場 | Web開催 |
講師 | 基調講演:「セントレアの近況について」 中部国際空港株式会社 代表取締役社長 犬塚 力 氏 研究成果報告:「中部国際空港の将来像調査研究会」研究成果報告 神戸大学大学院海事科学研究科 教授 松本 秀暢 氏 |
概要 |
基調講演では、中部国際空港株式会社代表取締役社長の犬塚 力 氏から「セントレアの近況について」と題し、新型コロナウイルスの影響によるセントレアの近況や、今後の方向性などに関するご講演をいただきました。
基調講演の講演録は、調査季報「中部圏研究」vol.215に掲載しております。 |
SDGsによる企業価値向上セミナー【名古屋開催】(共催:国際連合地域開発センター)
テーマ | コロナ禍におけるビジネスチャンスとしてのSDGs |
---|---|
日付 | 2020年12月3日(木) |
会場 | 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)小ホール および Web開催 |
講師 |
■基調講演 愛知県政策企画局企画調整部 企画課長 冨安 精 氏 |
概要 |
国際連合地域開発センターと共催し、「コロナ禍におけるビジネスチャンスとしてのSDGs」を名古屋市において開催しました。新型コロナウイルス感染防止の観点から、昨年度実施したような参加型のワークショップとはせず、ソーシャルディスタンスを保つため、会場での参加人数を絞り、Webでの参加も可能としました。
会場27名・Web128名の計155名が参加され、アンケートでは、「大いに満足した」、「満足した」の合計が、95%となるなど、高い評価をいただきました。
|
シンポジウム「中部圏におけるスマート農業の取組と普及に向けた課題」
(共催:東海農政局)
テーマ | 中部圏におけるスマート農業の取組と普及に向けた課題 ~5G元年で見えてきたデータ活用と精密農業の未来~ |
---|---|
日付 | 2020年11月26日(木) |
会場 | Web開催 |
講師 | ■基調講演 「コミュニティーベース精密農業の課題と展望」 東京農工大学農学部 特任教授 澁澤 栄 氏
|
概要 |
昨年に引き続き、東海農政局と共催で実施しました。
講演録は、調査季報「中部圏研究」vol.214に掲載しております。 |
SDGsによる企業価値向上セミナー【長野開催】(共催:国際連合地域開発センター)
テーマ | コロナ禍におけるビジネスチャンスとしてのSDGs |
---|---|
日付 | 2020年10月8日(木) |
会場 | 長野市生涯学習センター(TOiGO)大会議室2・3 およびWeb開催 |
講師 | 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 教授 蟹江 憲史 氏(基調講演) |
概要 |
SDGs推進企業支援を行っている長野県と共催し、「コロナ禍におけるビジネスチャンスとしてのSDGs」を長野市において開催しました。開催にあたっては、新型コロナウイルス感染症の対応のため、会場での参加人数を絞り、Webでの参加も可能としました。
|
