最新の中部プロジェクトマップ(中部9県: 富山、石川、福井、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀 )に掲載されている事業中・計画中のプロジェクトを検索することができます。

中部プロジェクトマップ2025

分野

キーワード プロジェクト名・場所・概要から単語検索を行い、スペースを入れてand検索ができます。

検索結果 286件中 261-270件を表示

治水・利水 鳥羽河内ダム建設事業

場所 三重県鳥羽市河内町
分野 治水・利水
概要 加茂川水系の治水安全度の向上を図ることを目的として、本ダム建設を行う。
・堤高 39.0m ・堤頂長193m ・堤体積57,200?
・総貯水容量2,960,000?
関連リンク https://www.pref.mie.lg.jp/KASEN/HP/84482046898_00001.htm

治水・利水 井田地区海岸高潮対策事業

場所 三重県南牟婁郡紀宝町
分野 治水・利水
概要 井田地区海岸は三重県南部に位置し、吉野熊野国立公園や世界遺産である熊野古道「浜街道」に指定されるなど非常に風光明媚な海岸である。しかしながら近年は熊野川からの土砂供給量の減少などにより海岸侵食が顕著となっており、過去幾度となく高潮災害に見舞われている。
このため、人工リーフ等による面的防護を実施し、背後地の安全・安心の確保を図っている。
関連リンク https://www.pref.mie.lg.jp/KKENSET/HP/07219001904.htm

治水・利水 木曽川耐震対策

場所 三重県桑名市 他
分野 治水・利水
概要 南海トラフ巨大地震等の大規模地震の発生が予測される地域であり、緊急的な耐震対策が必要となっている。また、木曽三川下流部は、ゼロメートル地帯であることから、決壊した場合甚大な被害が発生するため、緊急的に河川堤防の液状化対策を行う。
・河川堤防の液状化対策 等
関連リンク https://www.cbr.mlit.go.jp/kisokaryu/taishin_taisaku/index.html

治水・利水 直轄海岸保全施設整備事業(四日市港海岸)

場所 三重県四日市市
分野 治水・利水
概要 四日市港海岸は整備後50年以上が経過し老朽化が進行しており、高潮に対する防護機能が低下している。また、海岸保全施設の耐震性が不足しており、大規模地震に伴う津波により甚大な浸水被害が懸念されることから、石原地区、塩浜地区において護岸の改良を行う。
関連リンク http://www.yokkaichi.pa.cbr.mlit.go.jp/3/315/

治水・利水 雲出川河川改修事業
(流域治水整備事業)

場所 三重県津市、松阪市
分野 治水・利水
概要 令和5年3月に特定都市河川に指定、令和6年6月に流域水害対策計画を策定した雲出川水系中村川・波瀬川流域において、令和6年度から「流域治水整備事業」により、河川の整備を計画的・集中的に実施する
関連リンク https://www.cbr.mlit.go.jp/mie/river/conference/kumozu_tokutei_toshi_kasen/index.html

治水・利水 勢田川流域浸水対策緊急事業

場所 三重県伊勢市
分野 治水・利水
概要 平成29 年10月台風21号による大雨では、宮川水系勢田川流域で広範囲浸水被害が発生したため、洪水を安全に流すために必要な河川整備を重点的に実施する。
・堤防整備
・河道掘削
・排水機場の機能強化 等
関連リンク https://www.cbr.mlit.go.jp/mie/river/conference/setagawa_02/index.html

治水・利水 内ケ谷ダム建設事業

場所 岐阜県郡上市
分野 治水・利水
概要 長良川の治水安全度の向上を図ること、及び亀尾島川沿川の用水の安定取水・河川環境の維持保全、発電を目的として、本ダム建設を行う。
・堤高 84.2m ・堤頂長261.5m ・堤体積約330,000? ・総貯水容量11,500,000?
関連リンク https://www.pref.gifu.lg.jp/page/142.html

治水・利水 国営かんがい排水事業西濃用水第三期地区

場所 岐阜県大垣市
分野 治水・利水
概要 農業用水の安定供給と農業水利施設の維持管理軽減を図るため、老朽化した農業水利施設の改修と併せて大規模地震を考慮した耐震化対策を行う。
関連リンク https://www.maff.go.jp/tokai/noson/seino3/gaiyo2.html

治水・利水 裾花ダム・奥裾花ダムのダム再生事業

場所 長野県長野市
分野 治水・利水
概要 〇H29.8に裾花ダムのゲート不具合が発生。平成29年度の堰堤改良事業の補正予算を活用し、平成30年度から再発防止対策の詳細検討及び一部工事を実施。
〇平成29年8月11日~12日豪雨により大量の土砂が裾花ダムへ流入、災害復旧事業により約10万m3の土砂撤去を実施。
〇抜本的な対策のため、ダム再正事業を実施する

治水・利水 吉野瀬川ダム建設事業

場所 福井県越前市
分野 治水・利水
概要 九頭竜川水系吉野瀬川に洪水調節および流水の正常な機能の維持を目的とする治水ダムを建設する。
関連リンク https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/yosidam/index.html