調査研究
中部プロジェクトマップ
観光・文化・教育・イベント等 砺波チューリップ公園再整備事業
場所 | 富山県砺波市 |
---|---|
分野 | 観光・文化・教育・イベント等 |
概要 | 砺波市の花である「チューリップ」をテーマとした砺波チューリップ公園は、毎年ゴールデンウィーク期間中に約30万人の観光客をお迎えする「となみチューリップフェア」のメイン会場であるが、大規模な整備が行われてから約30年が経過し、施設の老朽化が目立ってきている。再整備事業では、公園のシンボルである「チューリップタワー」の更新や花壇、園路などの施設整備を行っている。 |
関連リンク |
観光・文化・教育・イベント等 金沢城公園整備事業
場所 | 石川県金沢市 |
---|---|
分野 | 観光・文化・教育・イベント等 |
概要 | 金沢城公園のさらなる魅力づくりのため、県都金沢のシンボル空間として整備を進める。 |
関連リンク |
観光・文化・教育・イベント等 白山手取川ジオパーク
場所 | 石川県白山市 |
---|---|
分野 | 観光・文化・教育・イベント等 |
概要 | 地質や地形など「大地の遺産」を保全しながら、地球に親しみ学んで楽しむ「大地の公園」。「山ー川ー海そして雪 いのちを育む水の旅」をテーマに水の循環を介して、太古から現在に至る大地と人間との関わりを体感する。 |
関連リンク |
観光・文化・教育・イベント等 恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク
場所 | 福井県勝山市 |
---|---|
分野 | 観光・文化・教育・イベント等 |
概要 | 日本で最多の恐竜化石が発見されている勝山市は、全域が日本ジオパークに認定されている。恐竜が生きた時代から現在に至るまでの様々な地球の活動と現在の人々の暮らしとの間にある〝つながり”を目で見て肌で感じることを通して、持続可能な社会を目指した活動を実施する。 |
関連リンク |
観光・文化・教育・イベント等 道の駅「蓮如の里あわら」整備
場所 | 福井県あわら市 |
---|---|
分野 | 観光・文化・教育・イベント等 |
概要 | 2024年春の北陸新幹線の開業効果を市内全域、嶺北全域へ波及するため、あわら市北部の吉崎エリアに道の駅を整備する。 |
関連リンク |
観光・文化・教育・イベント等 東尋坊再整備事業
場所 | 福井県坂井市 |
---|---|
分野 | 観光・文化・教育・イベント等 |
概要 | 福井県を代表する景勝地である東尋坊について、「環境共生」の理念のもと、地域資源を活かした観光基盤を一体的に整備し、地域経済及び賑わいの再生を図る。 |
関連リンク |
観光・文化・教育・イベント等
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ
(第79回国民スポーツ大会)
(第24回全国障害者スポーツ大会)
場所 | 滋賀県 |
---|---|
分野 | 観光・文化・教育・イベント等 |
概要 | 第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会の開催 |
関連リンク |
観光・文化・教育・イベント等 国営木曽三川公園
場所 | 愛知県、岐阜県、三重県 |
---|---|
分野 | 観光・文化・教育・イベント等 |
概要 | 木曽三川一帯の水郷地帯を中心とする都市公園 |
関連リンク |
治水・利水 国営総合農地防災事業新濃尾地区
場所 | 愛知県、岐阜県 |
---|---|
分野 | 治水・利水 |
概要 | 農業水利施設の機能低下による災害の恐れや、水質悪化による農作物生育不良等が生じているため、犬山頭首工の補修や幹線水路等の改修を行う。 |
関連リンク |
治水・利水 国営施設機能保全事業尾張西部地区
場所 | 愛知県名古屋市、一宮市、津島市、江南市、稲沢市、愛西市、清須市、弥富市、あま市、大治町、蟹江町、飛島村 |
---|---|
分野 | 治水・利水 |
概要 | 国営事業で造成された日光川河口排水機場と尾西排水機場の、長寿命化対策のための整備補修と耐震対策を行う。 |
関連リンク |