最新の中部プロジェクトマップ(中部9県: 富山、石川、福井、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀 )に掲載されている事業中・計画中のプロジェクトを検索することができます。

中部プロジェクトマップ2025

分野

キーワード プロジェクト名・場所・概要から単語検索を行い、スペースを入れてand検索ができます。

検索結果 286件中 1-10件を表示

総合特区 国際戦略総合特区
「アジア№1航空宇宙産業クラスター形成特区」

場所 愛知県、岐阜県、三重県、長野県、静岡県、名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市、半田市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、常滑市、江南市、小牧市、稲沢市、新城市、東海市、大府市、知多市、知立市、尾張旭市、豊明市、日進市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、みよし市、あま市、豊山町、大口町、蟹江町、飛島村、岐阜市、大垣市、関市、中津川市、美濃市、瑞浪市、羽島市、恵那市、美濃加茂市、土岐市、各務原市、可児市、郡上市、海津市、笠松町、垂井町、神戸町、輪之内町、安八町、大野町、坂祝町、川辺町、御嵩町、津市、四日市市、伊勢市、松阪市、桑名市、鈴鹿市、亀山市、いなべ市、伊賀市、木曽岬町、東員町、長野市、上田市、岡谷市、飯田市、諏訪市、伊那市、駒ケ根市、茅野市、下諏訪町、富士見町、辰野町、箕輪町、飯島町、南箕輪村、松川町、高森町、喬木村、豊丘村、浜松市、島田市、富士市、磐田市、焼津市、掛川市、清水町、名古屋港管理組合の地域
分野 総合特区
概要 ・主要機体メーカーの生産拠点、関連施設が集中立地する「中部地域」において、材料を含む研究開発から設計・開発、製造・販売、保守管理までの一貫体制の構築を目指す。
・指定区域において、規制の特例措置、税制・財政・金融上の支援措置等を総合的に実施。ボーイング787の生産、次世代大型旅客機ボーイング777Xの量産開始、H3ロケット等の基幹ロケットをはじめとする宇宙機器の開発・供給などに対応する企業の設備投資を後押しすることにより、アジアの新興国等の追随を許さない一大集積地を形成し、航空宇宙産業の国際競争力を強化する。
関連リンク https://www.pref.aichi.jp/kikaku/sogotokku/

総合特区 次世代エネルギー・モビリティ創造特区

場所 愛知県豊田市
分野 総合特区
概要 これまでの特区で開発・実証により製品化が進んだ技術について、本市のまちづくりや市民生活に実装することにより、①低炭素な都市環境の構築、②市域経済の活性化、③暮らしの質向上を図る。
関連リンク https://www.city.toyota.aichi.jp/shisei/kankyoumodeltoshi/1002041.html

総合特区 ふじのくに先端医療総合特区

場所 静岡県東部12市町、山梨県7市町
分野 総合特区
概要 革新的ながん診断装置・診断薬の研究開発の拠点化を進め、国際競争力を有する製品を迅速に世界へ提供することにより、がん医療を飛躍的に発展させるとともに、製品を支える医療機器や部品・部材を提供する地域企業による産業クラスターの形成により、地域企業の活性化と雇用創出を図る。
関連リンク https://www.chisou.go.jp/tiiki/sogotoc/toc_ichiran/toc_page/t11_fuji.html

総合特区 ふじのくに防災減災・
地域成長モデル総合特区

場所 静岡県
分野 総合特区
概要 新東名高速道路等の高規格幹線道路を最大限活用し、内陸部に災害に強く魅力ある先進地域を築くとともに、都市部を防災、減災に対応した地域に再生し、両地域間の連携と相互補完による均衡ある発展を促す“ふじのくに”のフロンティアを拓く取組(旧称「内陸のフロンティアを拓く取組」)を県・市町が連携・協力して推進し、南海トラフの巨大地震等の有事に備えた地域づくりモデルの形成を目指す。
関連リンク https://www.chisou.go.jp/tiiki/sogotoc/toc_ichiran/toc_page/t34_bousai.html

総合特区 みえライフイノベーション総合特区

場所 三重県
分野 総合特区
概要 画期的な医薬品や医療機器、福祉機器、高機能食品など、ヘルスケア分野の製品・サービスを創出するとともに、企業や研究機関の立地、県内への研究開発資金の投入、雇用の拡大等によって、県内経済の活性化を生み出し、ライフイノベーションに寄与する地域になることを目指す。
関連リンク https://www.pref.mie.lg.jp/common/05/ci500014271.htm

産業・技術・情報 愛知県国家戦略特別区域

場所 愛知県内全域
分野 産業・技術・情報
概要 自動車・航空宇宙等の日本最大のモノづくりの集積地として、教育・雇用分野における規制改革を通じた産業人材の育成や次世代技術の実証を通じ、成長産業・先端技術の中枢拠点を形成する。併せて、農業分野においても農地の流動化、耕作放棄地の解消等を図ることにより、第一次産業も含めた総合的な規制・制度改革を実現する。
関連リンク https://www.pref.aichi.jp/kikaku/kokkatokku/index.html

産業・技術・情報 「知の拠点あいち」

場所 愛知県瀬戸市、豊田市
分野 産業・技術・情報
概要 付加価値の高いモノづくり技術の研究開発拠点である「知の拠点」づくりの推進。
 ・あいち産業科学技術総合センター
 ・あいちシンクロトロン光センター
 ・実証研究エリア
関連リンク https://www.chinokyoten.pref.aichi.jp/

産業・技術・情報 衣浦西部浄化センター共同汚泥処理事業

場所 愛知県半田市
分野 産業・技術・情報
概要 スケールメリットによる建設費及び維持管理費の削減を図るため、衣浦西部浄化センターに常滑市、東海市及び知多市の3市の公共下水道と衣浦西部流域下水道の汚泥を集約し共同で処理する汚泥処理施設を建設し、運転を開始した。
第2期事業では、3市の汚泥に加え他の流域下水道の一部汚泥も計画に見込み、施設を大型化して建設する。
関連リンク https://www.pref.aichi.jp/soshiki/chita-kensetsu/0000018308.html

産業・技術・情報 日光川上流浄化センター汚水処理広域化事業

場所 愛知県稲沢市
分野 産業・技術・情報
概要  一宮市が管理する一宮市西部浄化センターでは、一宮市単独公共下水道の西部処理区の汚水を処理しているが、施設の老朽化が著しく、増大する改築更新費の確保が課題となっている。そのため、隣接する愛知県管理の日光川上流流域下水道の処理区に当該の処理区を統合し、スケールメリットを活かして改築更新費の削減や維持管理費の低減を図る。

産業・技術・情報 スタートアップ・エコシステム「グローバル拠点都市」

場所 愛知県・名古屋市・浜松市
分野 産業・技術・情報
概要 内閣府が、我が国の強みである優れた人材、研究開発力、企業活動、資金等を生かした世界に伍する日本型のスタートアップ・エコシステム拠点の形成を目指し募集した「スタートアップ・エコシステム拠点都市」に対して、一般社団法人中部経済連合会、名古屋大学、愛知県、名古屋市・浜松市等が連携して形成したコンソーシアム「Central Japan Startup Ecosystem Consortium」が、令和2年6月に拠点形成計画を内閣府に提出した結果、令和2年7月に内閣府より「グローバル拠点都市」に認定された。
各団体が、産業基盤と地域間の密接なつながりを生かし、共通のビジョンをもって、革新的なイノベーションとスタートアップの創出、シナジー効果の発揮に一体的に取組み、世界に伍するグローバルなスタートアップ・エコシステムを形成することを目指す。
関連リンク https://central-startup.jp