調査研究
中部プロジェクトマップ
交通・流通 金城ふ頭地区ふ頭再編改良事業(名古屋港)
場所 | 愛知県名古屋市 |
---|---|
分野 | 交通・流通 |
概要 | 自動車関連産業の国際競争力を維持・強化することを目的として、名古屋港(金城ふ頭地区)において、非効率な荷役形態の改善及び船舶の大型化への対応を図るため、施設利用の再編に合わせて水深12mの国際物流ターミナルの整備を行う。 |
関連リンク |
交通・流通 名豊道路
場所 | 愛知県豊橋市~名古屋市 |
---|---|
分野 | 交通・流通 |
概要 | 豊橋市~名古屋市 蒲郡バイパス(豊川為当IC~蒲郡IC間(延長9.1km))令和6年度暫定2車線開通 |
関連リンク |
交通・流通 衣浦豊田道路
場所 | 愛知県豊田市 |
---|---|
分野 | 交通・流通 |
概要 | 豊田市~碧南市 国道155号豊田南バイパス 令和8年度開通予定 |
関連リンク |
交通・流通 浜松湖西豊橋道路
場所 | 静岡県浜松市~愛知県豊橋市 |
---|---|
分野 | 交通・流通 |
概要 | 浜松市~豊橋市 |
関連リンク |
交通・流通
東海環状自動車道
(土岐JCT~美濃加茂間 付加車線設置)
場所 | 愛知県豊田市~三重県四日市市 (岐阜県土岐市~岐阜県可児市) |
---|---|
分野 | 交通・流通 |
概要 | 愛知県豊田市~三重県四日市市 山県IC~大野神戸IC(本巣IC~大野神戸ICは、橋梁工事で遅れが生じたため、開通が最大で半年程度遅れる可能性)、いなべIC~大安IC 令和7年3月開通 養老IC~いなべIC 令和8年度開通予定(用地取得等が順調な場合。養老トンネルで相当量の湧水が発生しており、今後、対策検討が必要) (財政投融資を活用した大都市圏環状道路等の整備加速を目的に、美濃加茂IC・SA~土岐JCTの機能強化を図るため付加車線を設置する。) |
関連リンク |
交通・流通 岸壁改良事業(清水港)
場所 | 静岡県静岡市 |
---|---|
分野 | 交通・流通 |
概要 | 港内の物流機能の再編にあわせて、供用後30年余りが経過し、老朽化が進行している清水港富士見地区の岸壁において、将来にわたり港湾施設として機能を発揮できるよう老朽化対策を行う。 |
関連リンク |
交通・流通
国際物流ターミナル整備事業
(清水港)
場所 | 静岡県静岡市 |
---|---|
分野 | 交通・流通 |
概要 | 輸入パルプやコンテナ貨物取扱量の増加、船舶の大型化に対応するため、水深15m岸壁の延伸を行う。 |
関連リンク |
交通・流通 防波堤整備事業(下田港)
場所 | 静岡県下田市 |
---|---|
分野 | 交通・流通 |
概要 | 船舶が避難する避難泊地を確保するため防波堤の整備を行う。 |
関連リンク |
交通・流通 防波堤(改良)整備事業(清水港)
場所 | 静岡県静岡市 |
---|---|
分野 | 交通・流通 |
概要 | 港内静穏度確保のため設置された防波堤について、津波に対し、粘り強い構造とするため改良を行う。 |
関連リンク |
交通・流通 三遠南信自動車道
場所 | 長野県飯田市~静岡県浜松市 |
---|---|
分野 | 交通・流通 |
概要 | 本道路は長野県飯田市と静岡県浜松市北区を結ぶ延長約100kmの高規格幹線道路で、国道474号の自動車専用道として整備される。完成すれば南信州と東三河・遠州地域との時間距離を大幅に短縮するため、新たな観光資源の活用・産業の進展・過疎地域の振興など、県境を越えた広域的な経済・文化圏の形成に大きく寄与することが期待される。 佐久間道路・三遠道路(東栄IC~鳳来狭IC間(延長7.1km))令和7年度開通予定 |
関連リンク |