2023年|2022年|2021年|2020年|2019年|2018年|2017年|2016年|2015年|
2014年|2013年|2012年|2011年|2010年|2009年
2017年
タイトル | データ |
---|---|
〔中部圏におけるインバウンド観光の広域連携に関する調査研究〕
インバウンド観光需要を取り込んでいく観光地域づくりの舵取り役と期待される日本版DMO(Destination Management / Marketing Organization)に焦点を当て、DMOの現況と方向性、DMOの取組事例、その課題や施策の検討を行い、これらの成果を取りまとめました。 |
![]() |
再生可能エネルギーを利用する分散型エネルギーインフラモデルの構築に関する調査研究報告書
再生可能エネルギーであるバイオマスの中でも、一般家庭や飲食店などから発生する生ごみ等の食品廃棄物に起因する生活・産業系バイオマス(高含水率バイオマス)について、国内におけるバイオマス利用の現状と課題、最新のバイオマス利用施設の調査、中部圏における食品廃棄物等の具体的な発生状況や再生利用の実態などを調査し、食品廃棄物等の発生量帯別(大規模・中規模・小規模)に、バイオマスの入口(回収・運搬)と出口(エネルギー利用)を加味した3つのインフラモデルを提案しました。 |
![]() |
提言:名古屋三の丸地区再整備の今後の展開に向けて~ポスト・リニア時代の核心を展望する~ 国の地方支分局、愛知県庁および名古屋市役所等が集積して官庁街を形成している名古屋三の丸地区の再整備について、さまざまな観点からの提言を取りまとめました。 |
![]() |
都市機能の集積・連担および交流の実態から、名古屋市を中心としたおおむね40km圏の地域を「名古屋大都市圏」と定め、名古屋大都市圏の国内および3 大都市圏における位置づけ・役割および総合的な発展戦略について検討を重ね、今般「名古屋大都市圏ハートランドビジョン」として取りまとめました。 |
![]() |
中部圏に設置されている空港の実態を調査し、開港時期、アクセス、施設整備状況などの基礎情報に加え、路線網、発着回数、貨物取扱量などの利用状況を取りまとめた中部広域圏空港要覧の2017年度版を公表しました。 |
![]() |
